オーケストラもインバウンドの嵐

連日の弦楽四重奏祭りの真っ最中に現役時代みたいな作文作業処理が重なり、冗談ではなくユンケルの空瓶放り投げ頭割れそうな日々が続いておりまする。世間ではヤマカズⅡが独都に登場してニッポン国営放送まで中継するとか、イタリアのオペラ系と思われてた中堅指揮者さんが川崎やら溜池やらのコンサートでもスゴかったとか、いろんな話題が飛び交っているようで(普段そういう話題にロビーで接することがない田舎者としてみれば…

続きを読む

新帝都水無月弦楽四重奏祭りあれこれ

先週金曜日、21世紀0年代首都圏弦楽四重奏の聖地だった晴海トリトンさんは第一生命ホールが、四半世紀目のリニューアル内容一新を決意したかのように始まったQインテグラによるベートーヴェン全曲演奏会第1回で賑やかにプレオープン。去る火曜日には、今や隠れた室内楽古楽のプチ拠点たる日暮里サニーホールでのQオチェーアノによる古典派前後の音楽史書き換えシリーズ特別版、過去数十年音になったことなかったろう未出版…

続きを読む

水無月トーキョー弦楽四重奏祭り開幕してます

先程、シューマンQのベートーヴェン全曲演奏会第1回が終了。満員、というわけにはいきませんでしたがぁ、本人達含め大いに満足、大盛り上がりのヘ長調1番大会でありました。いよいよ恒例の「水無月新帝都大弦楽四重奏祭」のメイン神輿の入場でありまする。 っても、シューマンQに関しましては某表の媒体に商売作文するよう急遽ご通達があったため、当無責任電子壁新聞には中身に関しては触れられません。ゴメン……って、…

続きを読む

福岡の新音大が盆地の上でセミナー開設

来年、関係者宿望の4年生音大が新たに福岡に誕生するのは、皆様よーくご存じのことでありましょうぞ。そこに、上野の杜で学長を務めた澤先生が学長として就任なさるのも、これまた皆様ご存じの通りでありまする。 さても、昔から教えることでお忙しだった澤先生、早速、この夏から福岡文化圏で活動を始めていらっしゃいます。そしてぇ、7月の音楽祭の真っ最中には我が温泉県の盆地でマスタークラスを開設なさるとのこと…

続きを読む

ラッヘンマン90歳祭り

90歳祭りといえば、今月末の神奈川県立音楽堂と上野の杜は奏楽堂で祝われるニッポン在住のお髭のサンタさんみたいなテリー・ライリー翁のことしか頭に浮かばぬやくぺん先生新帝都の塒近辺なんじゃがぁ、実はもうひとつの大物があるのであーる。 そー、こちらはニッポン在住ではないが奥様がニッポン出身、何を隠そう我らが温泉県盆地の名旅館にも関わりのある方で、音楽祭初代実行委員長が若かりし頃に原宿の今は観光地…

続きを読む